ABOUT US

SLOGAN

「捨てない」毎日を、未来に。

私たちの日常は、
ありとあらゆるパッケージであふれています。
このまま海に流れてしまうと
100年は消えないと言われているパッケージを、
私たちはいつまで使い、
捨て続けるのでしょうか?

このまま私たちが日々深刻化する環境問題を
見て見ぬフリをし続け、
子どもたちが大人たちのツケを払うような
生き方しか選べない未来が
訪れてしまわないために、
人も社会も一体となって
これまでの消費行動を
今すぐに変えなければいけません。

インターホールディングスは、
「持続可能な地球環境での生活」を
実現するため、
独自の真空特許技術を生かした長期保存方法を、
製造や輸送をはじめ、私たちの日常を支える
食品や生活用品の販売に組み込むことで、
「捨てる」を極限に減らします。

毎日の消費の選択がどれだけ小さくても、
今日からできることを続けていけば
大きな変化に繋がっていく。
そして、いつか世界中のみんなが
笑顔で暮らせる
希望ある未来に還元されると信じて。
「捨てない」毎日を続けていく。
そして循環を生み、未来へと繋いでいく。

それが、インターホールディングスの使命です。

Ikumi Narumi

VISION

私たちの地球を守る

save the earth, our life

MISSION

サーキュラー“エコ”ノミーを
日常に

making circular”ECO”nomy living
commonplace

TEAM

名誉会長

萩原 忠

名誉会長

萩原 忠

1931年(昭和6年)生まれ 山梨県甲府市出身。
立教大学卒業後、流体制御技術を習得し、LPG小型ガスメーター、高層ビル用流量測定メーターを開発、発明して高い評価を得る。1962年、アメリカ(DYNAMIC ECOLOGY社)に招聘され、NASAアポロ計画に参加。 油圧機器の劣化防止装置の開発を担当。以降、製鉄、鉄鉱、石油、電力、化学、原子力、鉄道等すべての基幹産業における流体制御(濾過、分離、混合、劣化防止)の専門技術者として従事。約493件特許取得を成す日本を代表する発明家の一人。

代表取締役社長兼CEO

成井 五久実

代表取締役社長兼CEO

成井 五久実

新卒でDeNAに入社し、デジタル広告営業を経験。その後、トレンダーズに転職しPR・マーケティングを担当。2016年、株式会社JIONを設立し、メディア運営を通して立ち上げから1年で事業売却。
現在は、ベクトルの子会社であるスマートメディアの代表として、月間1億PVのメディア運営の統括と、オウンドメディア事業を担当。
2022年4月より当社に参画し代表取締役社長兼CEOに就任し、世界的な社会問題である地球温暖化、フードロス問題の解決に従事。
宣伝会議コンテンツマーケティング講師/情報イノベーション大学客員教授/女性起業家のキャリア講師も兼任。

取締役兼COO

野村 太郎

取締役兼COO

野村 太郎

2003年6月に現在の合同会社DMM.com(石川県にある株式会社Dooga)へ入社。
コールセンターでの業務から始まり、その後WEB ディレクション、PJリーダーを経験した後、金沢事業所での新規事業企画室立ち上げを経て2008年に東京本社へ。
東京本社では事業部長と並行し、FX事業立ち上げのプロジェクトマネージャーを勤め、2011年に取締役に就任。通販事業部、レンタル事業部、プラットフォーム事業部の管掌役員および新規事業立ち上げを指揮し、オンラインサロン、家事代行サービス、DMMモバイル(通信サービス)、電子タバコ事業(FLEVO)などを事業化。2019年からは株式会社ジーライオン取締役としてDX推進を担当、2021年からは株式会社afteFITで再生可能エネルギー事業におけるテクノロジー部門のマネージメントを行う。2022年4月より当社に参画し取締役兼COOに就任。

取締役兼CTO

中村 卓

取締役兼CTO

中村 卓

戸田事務所に入社し、アートディレクター戸田正寿氏に師事。
1990年にT.a.F. Company 設立。
JAGDA会員、東京工科大学デザイン学 准教授を兼務し、2021年ハジー技研株式会社取締役企画部長に就任。2022年4月より当社に参画し取締役兼最高技術責任者に就任。

〈受 歴〉
朝日広告 表現技術賞
ニューヨークADC賞 金賞・銀賞
ベネチア ビエンナーレ 銀賞
日本観光ポスター展 金賞
全国カタログポスター展 印刷出版研究所奨励賞
読売広告大賞 年間キャンペーンシリーズ 広告優秀賞
日経広告賞

取締役兼CBO

山口 翔

取締役兼CBO

山口 翔

神戸大学工学部卒業後、2009年新卒でマクロミルに入社。法人営業、人事を経験。
2015年グライダーアソシエイツへ転籍し、キュレーションメディアantenna* の広告事業を立ち上げ。
その後上席執行役員CMOとして、antenna* の事業統括や新規事業craft. の立ち上げを担当。
2020年8月よりパンフォーユー取締役に就任。個人向けパンスク事業のほか、PR・マーケティング・事業開発・システム開発などを担当。2022年4月より当社に参画し、取締役兼最高ビジネス責任者に就任。2022年5月、冷凍品に関わるあらゆる事業者が集う一般社団法人フローズンエコノミー協会を設立、代表理事に就任(現任)。

執行役員兼CFO

加藤 涼

執行役員兼CFO

加藤 涼

東京大学経済学部経営学科卒
公認会計士
大学卒業後は、中央青山監査法人金融部にて、監査業務及びM&AのDD業務にも従事した後、モルガン・スタンレー証券株式会社証券化商品部にて住宅ローンを含む金銭債権の証券化、地銀との提携業務に携わる。バークレイズ証券株式会社投資銀行本部TMTセクター及びFIGにてクロスボーダーM&A業務に従事した後、クオンタムリープ株式会社にて執行役として、VC立ち上げに係るファンドレイズを牽引。フォートラベル株式会社(カカクコム子会社)にてCFOとしてIPO準備業務を担当。
2019年3月より当社に参画し執行役員兼最高財務責任者に就任。

技術顧問
(株式会社ロボカル 取締役CTO)

日比野 学

技術顧問(株式会社ロボカル 取締役CTO)

日比野 学

1978年 愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学大学院 修士課程終了。ロボット部品メーカー/ロボットSIer事業を手掛けるアスカ株式会社(名証上場)に入社。子会社となる(株) MIRAI-LABを設立、代表取締役社長として活躍。ロボットを導入しやすくするためITや新技術を活用した仕組みを開発、実装を経験。産業用ロボット構築の肝となる構想設計を得意とする。2021年(株)ロボカル 取締役CTO 最高技術責任者として参画。2022年8月より株式会社インターホールディングス技術顧問に就任。

COMPANY PROFILE

会社名 株式会社インターホールディングス
設立 2019年3月
資本 9450万円(資本準備金含む、2022年5月現在)
所在地 150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目42-13 1F
代表 代表取締役社長兼CEO 成井 五久実
業務内容

ライセンス及び製品ビジネス

真空特許容器の開発、製造、販売
真空量り売り機の開発、製造、販売
D2C商品の開発、製造、販売
ODA、支援向け真空容器プラットフォームの開発、運用

環境アクセラレータービジネス

グリーンポイントプラットフォームの開発、運営
グリーンアドバタイジングの開発、運営
グリーンリテールの開発、運営
GHG算定プログラム及びカーボンクレジット申請代行コンサルティング

顧問弁護士 高木 智宏
パートナー 西村あさひ法律事務所

PARTNER

GF

ECO CREATIVE

Mirai Bright .EARTH